【冷酒・常温・燗酒(かんざけ)でも美味しいお酒の決定版】
春鹿(はるしか)の蔵、今西家は代々春日大社の神官をつとめていた由緒ある家柄であり、春日大社に現存する日本最古の酒蔵、”酒殿”で白酒・黒酒(しろき・くろき)を絶えることなく醸し続けています。
明治17年に神官を辞し福智院で酒造業を始めました。
また敷地内には書院造りとして最も古いと言われる建物があり、国の重要文化財の指定を受けています。
仕込み水が春日山系の湧水で、奈良県には珍しい硬水です。
ですから酒質は、辛口ながら味に深みがあり、喉ごしのキレが良いのが特徴となっています。
まろやかで、ほのかな甘味が漂う奈良酒が多い中では、その個性がいっそう際立っているようです。
吟醸系の酵母使用により、香りは吟醸香があり華やかでフルーティー。
注ぐだけで香りが漂い、喉越しはすっきりしながらガツンと舌を刺激します。
香りより辛味が口に残り、キリッとした辛口の酒で、後口は米の旨みが残り、2杯目を促します。
(1800ml=1.8L=一升瓶)
(900ml=五合瓶)
(720ml=四合瓶)
【奈良県】
【酒米】五百万石
【harushika/japanese sake】
【日-純米720】